忍者ブログ
主に読書の感想にしか使ってないブログです。でも最近忙しすぎて読む暇が本当にない……。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・幸せの一ページ
・ブーリン家の姉妹
・レッドクリフ

 この三本を12月までに必ず見ます。
 ちなみに、ジョディ・フォスター主演の「幸せの一ページ」は来週の日曜日にユリと行く予定です。私はジョディ・フォスターの演技が好きなのですよー。
 「レッドクリフ」は、世界史好きにはたまらない……つーか、中国史好きにはたまらない、三国時代の有名な赤壁の戦いを描いた映画ですので、かなり楽しみです。こういった映画に常連のチャン・ツイィーが出ないのは残念ですが、しょうがない。
 で、一番楽しみにしているのが「ブーリン家の姉妹」。
 私は女優ではナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンが好きなのですが、まさかその二人が共演する作品が現れるとはびっくりしています。それが「ブーリン家の姉妹」。英国十六世紀ヘンリー八世の二番目の王妃アン・ブーリンとその妹メアリー・ブーリンの姉妹を描くお話しだそうで……、今度世界ふしぎ発見で特集をやるらしいです。
 本当に楽しみだなー。
 私は英国の歴史ではテューダー朝辺りまでが一番好きなので、楽しみでっさー。
 来年か再来年辺りは、原作者が同じの「メアリー・スチュアート」をスカーレット・ヨハンソンがやるらしいので、それも見てみたいです。

 さて、以下は現在考案中のお話のストーリーです。

拍手

PR
 無印で買える材料で作ってみました、タイ風カレー。
 なんか最初の時点で、ほとんど味は皆無でただ辛いだけだったんですが、その後、カレー粉を入れ、さらに母上の提案で紹興酒と中華ダシ、ヨーグルトを入れたら、かなりおいしい味になりました。


 市販のは、化学調味料の味がするので、自分達で調節すると好みの味になっていい。
 これもそうだけど、ハヤシライスなんかはルーと野菜だけで作ると、コクが足りないので、トマトの缶詰やらニンニクやら赤ワインを入れて、コクを出すとおいしいです。

 ちなみに、カレーの中には鶏肉を入れたんですが、鳥の皮がなかなか切れなくて困りました。
 しかし、父上に言われた包丁で切ると、嘘のように切り易くなり……、包丁の力ってすごいと思いました。
 関連して思うんですが、中国の長方形型の包丁だったり、韓国のシャムシールみたいな包丁って切り易いんでしょうか……。日本のは、西洋型だと思いますけど、日本古来の包丁でもあるのかなー?
 ちょっと疑問だったりします。


 話が変わって時に思ったのですが、「王国史」はPG12部門にジャンル変えしたほうがいいんでしょうかね。
 なんかアレ……短編「Before Meeting」なんかは完璧それだし、本編のほうでもこれからちょこちょこっとそういうシーンが出てくるので、全年齢対象とは言い難いんじゃないかな、と思うわけです。まあ、オブラートに包んでありますけど……。
 どうしようかな。月が変わったら、そっちに移動しようかなー。
 うーん……。

拍手

 左腕の肘が、ずきずきします。なんか、じわーんと神経から違う部位に痛みが走っている感じです。
 でまあ、どうしてそんなことになったかというと、今日の朝の話です。

 登校中、バスにぶろろろろと揺られて、降りました。そうして時計を見ると、6:13でした。私が乗りたいのは十五分発の電車だから、急がねば……と思い、走りました。
 走って、そしてエスカレーターを駆け上がり……そこで派手にコケました。

 あ、あれですね、人が少なかったことがせめてもの救いだけど、左腕の肘が血みどろの惨劇に……!
 洗浄綿とティッシュなどを常備していたので、電車の中で手当てをしたんですが、血が止まらなくて大変でした。
 これほど、自分のどじばかっぷりを呪ったことはありませんね。
 あー、未だにずきずきします。
 寝不足で、電車の中で寝ようと思っていた計画は、傷の痛みにより実行に移されることはありませんでした。
 それも、エスカレーターで転ぶって……私はどんだけイタイんだか。
 ちなみに、学校に行って保健室に行ったら、まだ養護の先生がいらっしゃらず……。そのことを隣のクラスの先生に相談したら、

「じゃあ、僕がやってあげるよ」

 えぇっ、えーーーっ?!
 い、いや、あの、その、マジですか……と思い、まさか先生のご好意を断ることもできず、大人しく消毒液のシャワーを浴びました。
 まあ、その先生はヒトシんとこの担任の先生だったりするわけですが、せめて白衣を着てくれていたら養護教諭に見えないこともなかったのに、先生……。

 あー、痛い(プラス眠い。

拍手

 実は、今日の日記は川端康成の「雪国」のレビューを書く予定だったのですが、オフでの番狂わせのために未だ読み終わってないので、先延ばしです(あの補講が潰れた日。

 さっき、富士見書房のHPを確認したら、今月発売のレギオス最新刊の表紙がわかりました。
 それもおまけに、ダブルと言わんばかりにレジェンド・オブ・レギオスの最後「レギオス顕現」が出るらしい。
 あー、金が……。
 ちゃんと貯めておかないと、11月のゴールドラッシュ……じゃなくて、バースデーラッシュに耐えられません。うぬぬぬぬ、湯水のごとくお金が消え失せそうです。

 あと、どうやらレギオスのアニメ化が、今冬っぽい。
 なんか、受験生への当て付けとしか思えませんよね(あら、あんたに受験生の自覚があったのね。
 ……溜息です。

 そして、今日学校が始まりました。
 なんか夏休み挟んだとは到底思えないような感じです。
 朝礼前に、一カ月ぶりに会った友達と色々話をしていましたら、
「おーい、お前ら、勉強やったか、勉強」
 という世界史の先生の声が、高三の廊下中に響き渡りまして……
 ざ、罪悪感を覚えました。

 や、やってねえでげすよ、先生。

 ものすごく現実逃避したくなった、夏休み明け学校初日でした。
 まあ、明日は朝っぱらから体育であり、文化祭で高三の踊りの練習です。
 それは楽しいからいいけど……、暑そうだなあ。

拍手

 ちょうど一週間前に、箱根の仙石原へ行って来ました。
 目的はラリック美術館で、開館当初(五年ぐらい前)から行きたい行きたいと叫び続け、そうしてなぜかこの受験期にようやく連れて行って下さいました。
 もう、あれだね、最高。
 女性として、一生に一度でいいから、あんな髪飾りや首飾りを贈って頂きたいです。
 一番綺麗だと思ったのは香水瓶と、それから門なんですけど、やはりラリックの宝飾類は素晴らしいと思います。アール・デコとアール・ヌーヴォーを跨っているから、面白いし……。
 いやー、良かったです。創作意欲が湧きました。

 ちなみに以下の写真はとある場所から取った仙石原の風景。秋なんかは、ススキがすごくて黄金の草原のように見えます。これマジですから。あっ、でもススキアレルギーの人はやめたほうがいいです。
 間違いなく死にます。

 

 で、14日の夕食は親戚総勢9人でイタリアンを食べました。
「安くて、うまい」
 と聞いていたのですが、本当においしくて安かった。飲み物にパッションフルーツジュースがあって、チャレンジして、甘酸っぱくてトレビアン。
 シーフードが苦手な私でも、タコのカルパッチョとかカニのピザとか食べれましたし、味の品が良くてべたべたしないのが、何よりも最高でした。
 下の写真はお店の、内装の一部です。




 さて、日曜日には、上野のフェルメール展に行って参りました。
 朝六時にユリと待ち合わせ、八時に文化会館前で葵と合流しました。
 母さんには、「朝六時から美術館に行く人間を初めて見たわ」とか言われましたが、早く行っただけあって、前から二三番目に(団体で数えて)並ぶことができました。
 そして、早く行っただけあって、だいぶすいていました。
 だってさ、かのフェルメールを目の前で五分以上もじっと眺められるなんて、めったにできない経験ですよ? 「手紙を書く女(?)」と「ヴァージナルの前に座る若い女」をじっと見つめられましたから(幸せでしたー。
 で、ミュージアムショップではカタログとポストカード、ポストカード入れを購入し、幸せるんるんで美術館をあとにしました。

 

 まあ、そんな感じで美術館を出たのが10時すぎ。
 まだ昼には早いとのことで、アメ横をぶらつき、ゲーセンに入って久方ぶりにQMAをし、そして、待ちに待った中華を食べました。
 我々は三人で注文を取って、すべて三等分しました。
 とりあえず、あそこの中華はおいしすぎる。何を取ってもおいしくて、感動しました。
 フカヒレ入り餡かけご飯なんか……ああああー、思いだしただけで涎が垂れる(下品。
 計4,500強のお昼を高校三年生の分際で、三人で食べましたです、はい。

 さて、その後なぜか秋葉原に行ってぶらつき、カフェでマンゴーアイスティーを飲みました。
 で、一時間ほど経ったのちに葵と別れ、私とユリはその後地元をうろついて解散しました。


 最後の写真は、「昭和の鉄道模型(完成版)」。
 姉ちゃんと父上が頑張って作り上げました。
 芝生が粉吹いているのは、無視しておきます。



 そんなこんなの、お盆休みでした。
 勉強? えーっと、なんだろうね、あはははははあははははあはははははは。

 ……終了。

拍手

前のページ HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
稿 累華
年齢:
34
性別:
女性
誕生日:
1990/10/06
職業:
大学生
趣味:
読書・執筆作業・芸術鑑賞
自己紹介:
現在都内の大学に通う大学一年生。一年の時点では教養課程なので専攻はないけど、二年になったら心理学コースに進む予定。
英語はそれなりに読んだり聞いたりして理解できるけど、喋るのはあまり得意ではなかったり。第二外国語ではフランス語、第三外国語ではラテン語を学習中。
将来的には作家になりたいので、創作の肥やしにするために色んなものを聞いたり見たり読んだりして経験値を増やそうと日々奮闘してます。

くわしいプロフィールは下のURLから。
http://pr2.cgiboy.com/S/2401908
最新コメント
[05/23 ギニア3世]
[12/02 早紀]
[07/22 累華]
[07/20 密架]
[06/25 累華]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア