ちょうど一週間前に、箱根の仙石原へ行って来ました。
目的はラリック美術館で、開館当初(五年ぐらい前)から行きたい行きたいと叫び続け、そうしてなぜかこの受験期にようやく連れて行って下さいました。
もう、あれだね、最高。
女性として、一生に一度でいいから、あんな髪飾りや首飾りを贈って頂きたいです。
一番綺麗だと思ったのは香水瓶と、それから門なんですけど、やはりラリックの宝飾類は素晴らしいと思います。アール・デコとアール・ヌーヴォーを跨っているから、面白いし……。
いやー、良かったです。創作意欲が湧きました。
ちなみに以下の写真はとある場所から取った仙石原の風景。秋なんかは、ススキがすごくて黄金の草原のように見えます。これマジですから。あっ、でもススキアレルギーの人はやめたほうがいいです。
間違いなく死にます。
で、14日の夕食は親戚総勢9人でイタリアンを食べました。
「安くて、うまい」
と聞いていたのですが、本当においしくて安かった。飲み物にパッションフルーツジュースがあって、チャレンジして、甘酸っぱくてトレビアン。
シーフードが苦手な私でも、タコのカルパッチョとかカニのピザとか食べれましたし、味の品が良くてべたべたしないのが、何よりも最高でした。
下の写真はお店の、内装の一部です。
さて、日曜日には、上野のフェルメール展に行って参りました。
朝六時にユリと待ち合わせ、八時に文化会館前で葵と合流しました。
母さんには、「朝六時から美術館に行く人間を初めて見たわ」とか言われましたが、早く行っただけあって、前から二三番目に(団体で数えて)並ぶことができました。
そして、早く行っただけあって、だいぶすいていました。
だってさ、かのフェルメールを目の前で五分以上もじっと眺められるなんて、めったにできない経験ですよ? 「手紙を書く女(?)」と「ヴァージナルの前に座る若い女」をじっと見つめられましたから(幸せでしたー。
で、ミュージアムショップではカタログとポストカード、ポストカード入れを購入し、幸せるんるんで美術館をあとにしました。
まあ、そんな感じで美術館を出たのが10時すぎ。
まだ昼には早いとのことで、アメ横をぶらつき、ゲーセンに入って久方ぶりにQMAをし、そして、待ちに待った中華を食べました。
我々は三人で注文を取って、すべて三等分しました。
とりあえず、あそこの中華はおいしすぎる。何を取ってもおいしくて、感動しました。
フカヒレ入り餡かけご飯なんか……ああああー、思いだしただけで涎が垂れる(下品。
計4,500強のお昼を高校三年生の分際で、三人で食べましたです、はい。
さて、その後なぜか秋葉原に行ってぶらつき、カフェでマンゴーアイスティーを飲みました。
で、一時間ほど経ったのちに葵と別れ、私とユリはその後地元をうろついて解散しました。
最後の写真は、「昭和の鉄道模型(完成版)」。
姉ちゃんと父上が頑張って作り上げました。
芝生が粉吹いているのは、無視しておきます。
そんなこんなの、お盆休みでした。
勉強? えーっと、なんだろうね、あはははははあははははあはははははは。
……終了。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
英語はそれなりに読んだり聞いたりして理解できるけど、喋るのはあまり得意ではなかったり。第二外国語ではフランス語、第三外国語ではラテン語を学習中。
将来的には作家になりたいので、創作の肥やしにするために色んなものを聞いたり見たり読んだりして経験値を増やそうと日々奮闘してます。
くわしいプロフィールは下のURLから。
http://pr2.cgiboy.com/S/2401908