忍者ブログ
主に読書の感想にしか使ってないブログです。でも最近忙しすぎて読む暇が本当にない……。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 私、無事に年明けられるのか不安になってきました。
 なんだろう、この人生波乱万丈っぷり。
 一冊の本にできると思いますよ。
 美しいまでの山あり谷あり、パニック多くてはらはらして、きっと売れるに違いない・・・・・・(妄想激しいぞ。
 とにかく、気分はブルー。
 年賀状書く暇がほとんどありませんからね。
 参っちゃいますよ。
 オフ友さん、三が日に届かなくても怒らないで。許してプリーズ。

 ずきずきします。

拍手

PR
 皆さん、クリスマスおめでとうございます。
 なんか年を経る毎に、段々とクリスマスを待ち遠しいと思わなくなり、そしてあと数時間で過ぎようとしています。ごめんなさい、イエスさま。
 昨日はユリと二人で、イブっぽく食事をしたり、ショッピングをしたりしました。図書館でレポートのために本を探してそれっぽいのがなんとか見つかりました。付き合ってくれてありがとよー。
 そして、本日クリスマス当日。イエスさまお誕生日おめでとう、ってなわけですが、朝っぱらから精神科に行って来ました。
 クリスマスだから患者さんも少ないかと思いきや、とんでもない。むしろ、多かったです。
 病院の先生方も大変なんだなー、と思いました。
 私は久しぶりの通院日だったので、夏休みから今日までの経過をざっくりと話してきました。
 順調だから安心との仰せで嬉しかったです。
 ただ私の場合、ストレスの捌け口(?)があったほうがいいらしいので、通院を数ヶ月に一回から、一ヶ月に一回に増やすことになりました。
 単純な私は喋ることですっきりしてしまう性格なのです。
 けどまあ、私は通院日を増やさなくてもいいかと思ったんですが、どうやら周りが不安らしく・・・・・・。
 その不安になる要素をかつての私が作り出してしまっているのですから、しょうがないんですが、まあ・・・・・・、しょうがないんです。
 オフの、特に家族のほうが今現在どたばた状態でして、母親が私に構っていられないから、私が再び鬱になるのを恐れているみたいですねー。一年前に、私は「大丈夫だよ」とか言って自らの腕を切り裂いていたので、母親はもはやトラウマに思っているらしいです(原因は自分)。
 ・・・・・・なんか話題がブラックになってきたので、方向転換します。
 とにもかくにも、ということなので月に一回遅刻か早退かをすることになりました。
 けどさ、学校に遅刻早退するの嫌なんだよなー。特に遅刻は目立つから嫌だし、なんか浮くし。
 めんどいよー。

拍手

 とにもかくにも、冬休みは時間がありません。
 一通りの予定表を立てたら、休む時間があまりない事実に気が付きました。予定はぎゅうぎゅう詰めです。
 サイト用の小説も書けるかどうかわからないぐらいです。
 その上、時間があったら漱石の「こころ」を読まなければなりませんし、25日までに年賀状を書かねばならないのです。「こころ」を読み終えたら、今度は世界史のレポート用の本を読まなくてはいけません。
 羽を伸ばす日も一応入れてありますが、屈折してしまわないか不安ですね。
 そういえば、あの服の山と化した机も片付けなければ・・・・・・。
 冬休みで白髪が増えそう。
 髪の毛も切りに行きたいしなー。
 問題は山積みです。
 できるかしら。本当に。

拍手

 買いましたよーっ!
 興奮して、うふふって感じです。
 アインとサヤが再びげへへ・・・・・・。
 早速読み始める気でいます。
 本当なら帰ったらすぐに読みたかったんですが、カレーうどんを作って食べていたのと、マリンスキーのくるみ割り人形をつい最後まで見てしまったために、今の時間になっています。
 でも、読むのは世界史のノートがある程度終わったらにします。
 あれは毎日コツコツやらないと絶対に終わらないので。

 ところで、世界史から関連して思ったことなんですが、
 世の中の人はヨーロッパの中世を間違って捉えてるのでは?
 と思うのです。
 正確に言うと、ネット小説(パソコン及び携帯)で西洋ファンタジーに書いている方々で間違っている人が多いと思うんです。
 たぶんですが、中世をマリー・アントワネットなどハプスブルク家が勃興している時代だと思っている人がいるのではないか、と考えてます。
 つまり、絶対王政時代を中世と勘違いしている人が多いということです。
 世界史的な定義の話、ヨーロッパの中世はゲルマン人の大移動から、ルネサンスより少し前の時代をいいます。
 その時代、はっきり言って王は有名無実
 封建制度では教会のほうが優位だし、実際に民と干渉しているのは王や諸侯よりも騎士なんです。
 だから、そのお話に王様やら王子様やら、やたらと王族が主体である場合は中世ではありません。
 騎士団など、騎士を主としている場合は中世と言えますが、あきらか王権神授説とかその辺りのものが入っている場合は中世ではありません。
 それは、近世です。
 このことから私の小説の場合は、「空上」も「久遠」もどちらも西洋風近世ファンタジーです。
 どうも近世というと華やかな王族のイメージよりも、産業革命とかの印象のほうが濃いようで・・・・・・。実際に勉強するまでは私もそう思っていたのですが、産業革命は近代に入るみたいです。
 まあ、近代の定義は封建社会から太平洋戦争まで、とだいぶ幅が広いのですが、近世とはやはり違います。
 えーっと、以上が最近私の考えていることです。
 間違った認識が社会に定着するのは宜しくないと思うんです。
 今度、改めて色々じっくり調べ直して、レポートで証明してみせます。
 そうしたら、同盟でも作ろうかしら・・・・・・。(笑
 けど、普通に辞書で調べたら中世の定義も、近世の定義もわかると思うんです。なんで、勘違いしている人が多いんだろう・・・・・・?

拍手

 「久遠」のプロローグを一ヶ月振りに読み直しました。
 そうしたら、誤字脱字が多い上に“てにをは”が変。これはもう、日本語を幼稚園生からやり直したほうがいいかもしれません。
 というわけなので、こっそり修正をしたいと思います。
 「空上」にいたってはあそこまで書くと、修正するのが困難なので致し方ありません。気付いた時に、誤字脱字は直しているんですけど、“てにをは”チェックはできてないのが現実です。

 今日は学校でカルメ焼きを作りました。
 化学の授業二時間使って砂糖まみれになりましたよ。
 そして、成功しました。
 ふらっといらした先生の助言に従い濡れ雑巾を敷いて、それから重曹を少しだけ多く入れたら綺麗に膨らみました。あの膨らむ瞬間が最高ですね。ぶわーっと、いくのが楽しかったです。
 しかしですね、調子に乗ってカルメ焼きをかじり、零れて出来上がったベッコウ飴を食べまくっていましたら、少し気持ち悪くなりました。
 なんだろ、あれかな。
 砂糖のせいで血糖値が上がっている気がしました。
 糖尿病になるんじゃないか、って思いましたよ。

 話が戻るんですが、高校在学中に一度、どこかの賞に短編で応募しようかなーと思ってます。
 自分の実力を試してみようというわけです。
 ただでさえ、時間がなくて大学受験に向かっている状態なのですが、それでもやってみるだけやってみようかと。
 前みたいに作品は出来上がったけど、やっぱり出さないってことはしないつもりです。
 オフのほうも大変ですけど、やれるだけやるつもりでいます。
 短編なら書けそうですし。
 ただ、そのせいでサイトの更新が停滞する可能性があるかもしれません。どうか、その辺りはお許し下さい。
 私はオンでの活動も大事にしたいけれど、まずはオフのほうを大切にしたいんです。
 宜しくお願いします。

拍手

前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
稿 累華
年齢:
34
性別:
女性
誕生日:
1990/10/06
職業:
大学生
趣味:
読書・執筆作業・芸術鑑賞
自己紹介:
現在都内の大学に通う大学一年生。一年の時点では教養課程なので専攻はないけど、二年になったら心理学コースに進む予定。
英語はそれなりに読んだり聞いたりして理解できるけど、喋るのはあまり得意ではなかったり。第二外国語ではフランス語、第三外国語ではラテン語を学習中。
将来的には作家になりたいので、創作の肥やしにするために色んなものを聞いたり見たり読んだりして経験値を増やそうと日々奮闘してます。

くわしいプロフィールは下のURLから。
http://pr2.cgiboy.com/S/2401908
最新コメント
[05/23 ギニア3世]
[12/02 早紀]
[07/22 累華]
[07/20 密架]
[06/25 累華]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア