興奮して、うふふって感じです。
アインとサヤが再びげへへ・・・・・・。
早速読み始める気でいます。
本当なら帰ったらすぐに読みたかったんですが、カレーうどんを作って食べていたのと、マリンスキーのくるみ割り人形をつい最後まで見てしまったために、今の時間になっています。
でも、読むのは世界史のノートがある程度終わったらにします。
あれは毎日コツコツやらないと絶対に終わらないので。
ところで、世界史から関連して思ったことなんですが、
世の中の人はヨーロッパの中世を間違って捉えてるのでは?
と思うのです。
正確に言うと、ネット小説(パソコン及び携帯)で西洋ファンタジーに書いている方々で間違っている人が多いと思うんです。
たぶんですが、中世をマリー・アントワネットなどハプスブルク家が勃興している時代だと思っている人がいるのではないか、と考えてます。
つまり、絶対王政時代を中世と勘違いしている人が多いということです。
世界史的な定義の話、ヨーロッパの中世はゲルマン人の大移動から、ルネサンスより少し前の時代をいいます。
その時代、はっきり言って王は有名無実。
封建制度では教会のほうが優位だし、実際に民と干渉しているのは王や諸侯よりも騎士なんです。
だから、そのお話に王様やら王子様やら、やたらと王族が主体である場合は中世ではありません。
騎士団など、騎士を主としている場合は中世と言えますが、あきらか王権神授説とかその辺りのものが入っている場合は中世ではありません。
それは、近世です。
このことから私の小説の場合は、「空上」も「久遠」もどちらも西洋風近世ファンタジーです。
どうも近世というと華やかな王族のイメージよりも、産業革命とかの印象のほうが濃いようで・・・・・・。実際に勉強するまでは私もそう思っていたのですが、産業革命は近代に入るみたいです。
まあ、近代の定義は封建社会から太平洋戦争まで、とだいぶ幅が広いのですが、近世とはやはり違います。
えーっと、以上が最近私の考えていることです。
間違った認識が社会に定着するのは宜しくないと思うんです。
今度、改めて色々じっくり調べ直して、レポートで証明してみせます。
そうしたら、同盟でも作ろうかしら・・・・・・。(笑
けど、普通に辞書で調べたら中世の定義も、近世の定義もわかると思うんです。なんで、勘違いしている人が多いんだろう・・・・・・?
「久遠」のプロローグを一ヶ月振りに読み直しました。
そうしたら、誤字脱字が多い上に“てにをは”が変。これはもう、日本語を幼稚園生からやり直したほうがいいかもしれません。
というわけなので、こっそり修正をしたいと思います。
「空上」にいたってはあそこまで書くと、修正するのが困難なので致し方ありません。気付いた時に、誤字脱字は直しているんですけど、“てにをは”チェックはできてないのが現実です。
今日は学校でカルメ焼きを作りました。
化学の授業二時間使って砂糖まみれになりましたよ。
そして、成功しました。
ふらっといらした先生の助言に従い濡れ雑巾を敷いて、それから重曹を少しだけ多く入れたら綺麗に膨らみました。あの膨らむ瞬間が最高ですね。ぶわーっと、いくのが楽しかったです。
しかしですね、調子に乗ってカルメ焼きをかじり、零れて出来上がったベッコウ飴を食べまくっていましたら、少し気持ち悪くなりました。
なんだろ、あれかな。
砂糖のせいで血糖値が上がっている気がしました。
糖尿病になるんじゃないか、って思いましたよ。
話が戻るんですが、高校在学中に一度、どこかの賞に短編で応募しようかなーと思ってます。
自分の実力を試してみようというわけです。
ただでさえ、時間がなくて大学受験に向かっている状態なのですが、それでもやってみるだけやってみようかと。
前みたいに作品は出来上がったけど、やっぱり出さないってことはしないつもりです。
オフのほうも大変ですけど、やれるだけやるつもりでいます。
短編なら書けそうですし。
ただ、そのせいでサイトの更新が停滞する可能性があるかもしれません。どうか、その辺りはお許し下さい。
私はオンでの活動も大事にしたいけれど、まずはオフのほうを大切にしたいんです。
宜しくお願いします。
なんかもう、やっているのとやっていないとで凄い差なんですが。
今のところ最低点の政経と最高点の現代文なんか、
61点差
ですよ。
これは色んな意味で凄いと思います。
我ながら、凄い。
きっと成績表が返ってきたら、一発でどの教科をちゃんとやって、どの教科をちゃんとやってないか浮き彫りになるはずです。
政経より悪い点数はないと思うんですけど、あれは久しぶりに酷い点数でした・・・・・・。
このテストだけだと確実に単位不認定ですが、まあテストの復習もして、次回のテストを頑張ります。何せ範囲は国際ですから、頑張りますよ。
それにしても、英語は騙されたなー。
先生に私の点数がどうだったか伺うと「良くもないし、悪くもない」とか言われたので、じゃあ60点ぐらいだろうと想像していたんですが、予想より遥かに下でしたから。
――これってかなり、悪いじゃん。
内心で絶望。
英語も次回に頑張ります。80点とか取るつもりでいますからね、私!(意気込みだけは誰にでもできる
とりあえず、今から漢字テストの勉強をして、そのあとに執筆してから寝たいと思います。
23時には布団に入りたいなー。
一緒に行くはずだった子が急遽キャンセルになったので、葵を誘って向かいました。
平日の、それも通勤ラッシュの時間帯だったのでやたらと急行が込んでいて、二人で押し潰されるのを必死でこらえ、なんとか代々木上原に到着。
しかーし、なんと人身事故のために東京メトロ千代田線が運転を見合わせ中。
二十分ぐらい待っていたんですが、どうやら来る気配なし。
二人でどうしようかー、と言っていたその時、
「Excuseme, Do you speak English?」
いきなり外人さんに尋ねられました。
そこで断れよ、自分、とか思ったんですが、
「Yes!」・・・・・・オイ。
とか返事をしちゃいまして、なんか一生懸命説明しましたが、伝わったのかわかりませんでした。もう少し、英語頑張ろ、うん。
その後、仕方なく結局新宿まで行って大江戸線で、六本木下車。
ちんたらのろのろ、歩いていたんですが、すると突如出現したかのように、
どーん、と国立新美術館が建っているじゃありませんか。異常に綺麗です。
そして、本当なら十時の開館前に入れるはずが、十時四十分頃に着いて、人が多い(※写真は十二時頃に撮ったもの)。
ミーハーは散れーっ!
と一瞬叫びたくなりましたが、ぐっと我慢。
そして、館内に入りました。
内装を見た途端、いろんな意味ですごいぞ、“新”!!
建築にこだわっているのがわかりました。
さすが美術館だけあります。もちろん、トイレも綺麗☆
いよいよフェルメールを見るために、展示室に入ると、
人が多い。
長蛇の列ですよ。絵が人型にくりぬかれてますから。
まあ、受胎告知よりはマシだったんですが、しかし!
牛乳を飲む女の前で満員電車並みの混みよう……。
私は頑張って並んで前で見ましたとも。
憧れのフェルメールがついに!
もう、最高でしたよ。本当に。
インディアンイエロー(ですよね)とウルトラマリンブルーの調和が見事で(溜息)・・・・・・。
なんていうかビューティフルです。
ちょっと、もうぐはっ、みたいな。
フェルメールのあの神秘的な室内風景画はまさに、ですよ。
これはもう、うふふ。みたいな。
とりあえず、興奮が収まりきりません。
その後、美術館を出まして六本木ミッドタウンを放浪。
えーっと、ミーハーになっちゃいましたよ。どうしましょう。
なんか訳のわからないまま歩いて、そこでお昼を食べました。ちょっとファーストフードっぽいところだったんですが、他のお店は、
THE 場違い
だったので、入るのを断念。
高校生が入れるような空気じゃありませんでした。
葵と一緒に、
「ミッドタウンってよくわからないねえ」
とか話しながら、ベーグルサンドイッチを食べました。
でまあ、その後はもう帰ろうかー、となりましてのろのろと帰って参りました。
なんていうか、ミッドタウンは大したことないよ、うん。
私の感想はそれです、はい。
騒がれるほどすごいのかわからないんですけど、まあ普通でした。ちゃんちゃん。
今から世界史のノート作りを真剣にやります。頑張ります。
明日提出なのに、ほとんど終わってないとか(死
徹夜でもなんでもやってやりますよ。ひょひょほほほほ。
はい、ものすごく落ち込んでます。
ありえない。
あれだけ地図を確認したのに、焦りでメッカとメディナの場所を逆にしました。
メッカのほうが下なんだよ、だからヒジュラで上のほうにつまり、メディナに行ったわけなんですが、630年にメッカ占領で再び下に向かうムハンマドです。
文章意味不明。
とりあえず、テスト終わったあとに叫びました。
それもさ、先生が今回のテストは簡単だから100点しか許さないだのなんだの、
知るかーっ!!
範囲短いから何気難しかったんですよ。
一番ありえないのはメッカとメディナなんですがね、やっぱり。
それも明らかな間違いが解答にあったんですよ。
コルトバのはずが、カイロになってるんですが・・・・・・。ファーティマ朝の首都だろうよ、後ウマイヤ朝じゃないですよ。
おまけにどこかの問題には選択肢に答えがない。
記述二問は死ぬ思いで解いたんですが、イスラム社会のことは自信がない。はっきり言って、日本語じゃありませんでした。(ハハハハハハ
明日の英語も頑張りますよ。
英語だけ受けて帰りますからね、悲しいことに。
帰ったら即拍手小説を変えて(テスト勉強中の気分転換に書きました)、リクのあったイラストを描こうかと。それから、土曜日更新予定の「空上」を執筆します。
ってか「空上」を読み直したら、駄文も駄文・・・・・・、泣きたくなりました。
ここで書き直したい気持ちが沸々と浮かび上がったんですが、それはキリがないのでやりません。やるなら、全部更新終わったら(しかし、今のところ連載終了の兆しが見えない長編っぷりを発揮中)。
でも、駄文は嫌だなー。
「久遠」のほうは心情表現に気を使って書いてるんですが、やっぱりまだまだですね。
こちらも頑張りたいです。
では、そろそろ英語の勉強に戻ります。
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
英語はそれなりに読んだり聞いたりして理解できるけど、喋るのはあまり得意ではなかったり。第二外国語ではフランス語、第三外国語ではラテン語を学習中。
将来的には作家になりたいので、創作の肥やしにするために色んなものを聞いたり見たり読んだりして経験値を増やそうと日々奮闘してます。
くわしいプロフィールは下のURLから。
http://pr2.cgiboy.com/S/2401908