忍者ブログ
主に読書の感想にしか使ってないブログです。でも最近忙しすぎて読む暇が本当にない……。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 また、綴ってみようと思います。今後の読書予定。

 現在読んでるもの。
 橋本紡「半分の月がのぼる空」
 次読もうと思ってるもの。
 「物語 ドイツの歴史」
 九月中に読もうと思っているもの。
 小野不由美「屍鬼」全巻。

 途中で割り込みが多くあると思いますが……まあ、とりあえずこんな感じです。
 お金が入ったら、上橋菜穂子の「獣の奏者」の三、四巻と、秋月アスカさんの「道果ての向こうの光2」を是非とも読みたいです。
 ……当分先だろうけど。
 明日には「半月」読み終わります。

拍手

PR
 今月、本をまったくと言っていいほど読んでません。
 数日内に感想を書けるといいんですけど……。

 で、現在溜まっている本をリスト化してみます。

・決戦の世界史
・戦闘技術の歴史(古代編)
・中国の故事名言
・中世の旅-都市と庶民-
・小説 フランス革命-革命のライオン-
・本音は顔に書いてある
・沈黙の世界
・物語 ドイツの歴史
・自己愛型社会
・中世の秋Ⅰ
・鋼殻のレギオス12-ブラック・アラベスク-
・王女グリンダ(上)※読みかけ
・源氏物語(一)※読みかけ
・卵の緒
・キノの旅12
・ガールズ・ブルー
・天国はまだ遠く
・中島敦全集※読みかけ
・中世ヨーロッパ農村の生活※読みかけ
・ニーベルングの指輪
・スパイのためのハンドブック
・門※読みかけ
・三四郎
・しにがみのバラッド10
・明暗
・フェンネル大陸シリーズ1~7

 まあ、ざっと30冊くらいありました(溜めすぎ。
 この統一性のないジャンルの乱れ方が、すごいなー、自分←

 ライトノベル、純文学、歴史、古典、資料本、哲学、心理学、大衆文学……。
 めっちゃくちゃですね、これは。
 ないの推理小説くらいじゃない?

 ……優先順位をつけて、頑張って読みます。

拍手

 ブログのほう、放置プレイですみません。
 今年になってまったく本を読んでいないものですから、記事が上げられないんです。

 二月四日に試験が終わるので、そうしたらこっちのほうでまた読んだ本の感想でも書きたいと思います。

 それまでは、ちょっとこちらはお休み~。
 申し訳ありません。

 少々お待ち下さいねー。

拍手

 今さっきまで紅白を見ていました。
 アンジェラ・アキさんの「手紙」には感動した。ものすごく感動しました……。なんだか一番今の私にはぐっとくる歌だったと思います。
 やっぱり、アンジェラ・アキさんはいいなー。

 で、一年を振り返ってみると、今年はある意味創作を頑張ったかな、と。

 特にさんざん騒ぎまくっていた「センドラ連合王国史」。

 私が過去書いた小説のなかで一番長く続いている作品であり、まったく飽きていない作品です。現在は12章を書いている途中ですが、センドラはこの一年で私を育ててくれました。

 この作品をサイトに公開し始めてからというもの、サイトアクセス数もぐっと増え、ありがたいことに10万という桁に達することができました。今までの私にとって、10万というのはとても越えられそうにない高い壁だったのですが……、その壁を超えることができたのは訪問者の皆様のおかげです。

 今はちゃくちゃくと20万HITに向かっていて、私の次なる壁……目標は50万です。
 来年中にそれは無理だと思いますが、地道に地道に創作活動を続けて頑張っていきたいと思っています。

 一年間、本当にお世話になりました。
 来年も、どうぞ宜しくお願いします。

拍手

 ふと、今日の朝「領主と踊り子」をアップしたあとに、そういえば私はどれくらい違う作品を過去五年の間に生み出しているんだろう、と考えました。
 そして、ここにそれらの一部を年代順にあらすじと共に載せてみようと思います。
 下になればなるほど、新しいです(執筆せずに脳内妄想で留まっているのも有。

・Light of the Fantasy
 創作を始めるきっかけになった、C1の終わり頃に書き始めた物語。
 もう色んな意味でイタイ話。一次創作と二次創作が完璧に混ざった話なので、あらすじはとんでもないので、載せられません。

・青玉の幻想
 世界には賢者によって作られた七つの石がある。しかし、封印されていたそれらの石は世界中に飛び散ってしまう。主人公セレナとそして他四人の小隊のメンバーは、ばらばらになった石を集めるために旅立つ。
 二年くらい前までサイトに掲載されていたので知っている人も少ないながらもいらっしゃるかと。実はコレ、逆トリップファンタジーだったりします。幻想を見せる青玉だけが、世界を超えた地球に飛んでしまい、セレナ達はそれを回収するために地球に行く訳です。まあ、現代ファンタジーっぽい感じ。

・贈り物の日
 これも、一次創作と二次創作が混ざったような話なので、あらすじはパス。
 ただ、久遠の軌跡の原型の原型。主人公のシェリルとか……懐かしい。

・情報局
 コンピュータ内の電子の世界には、それらを操る人外の“人”がいた。彼ら一人一人のストーリーを綴る短編的な話。
 なんだか暗い話で、実際に執筆したのはちょっとだったような気がします。いつか、書き直してみたいかも。

・アイシスの物語
 余命二年の暗殺者アイシスと世界政府の追手ティオの、サスペンス(?)ファンタジー。
 一度、「生贄の村」編を書き終えたことがある、初めて区切りのある場所で完結させた話。いずれ書き直す気満々。

・ナツキノナノカ
 恋人壮介が死んで初めて彼の大切さに気付いた奈月は、それまで壮介を裏切り続けていたことに自責の念を感じ、登校拒否を起こす。傷付いた奈月は、温かく不思議な七日おばあちゃんとの出会いによって癒されていく。
 現在、サイトに載ってますが、なまけもの並の速度でしか更新をしていない作品。書き上げる気はあります。

・紅蒼原理
 ある日、玲菜に回ってきたチェーンメール。親しい友人達に送れば、願い事が叶うと書かれたそのメールを受信し、送信したことにより、ある日の朝、玲菜は異世界で目が覚める。彼女の近くには見知らぬ同年代の少年少女が三人。彼らと行動を共にすることになった玲菜は、その世界に一万人もの中高生が同様に召喚されたことを知る。いったい、彼らはなんのために召喚されたのか……?

・空上の白凰
 地上の国の辺境に住まうアシュヴィンと空の国アトーラの女王フィーリアの出会いから始まり、仲間達と共に語り継がれる神話の真相を突き止める冒険ファンタジー。
 更新停滞で行き詰まりを感じ、申し訳ないのですが今現在続きを書く気はゼロです。

・いちご飴と七曜日
 社会の汚いものやつまらない親に嫌気が差した祥子は家出をし、その先で真と真姫という兄妹に出会う。彼らの家で過ごしていくうちに、祥子は自分が見失ったものを取り戻していく。
 短編「いちご飴」の長編版。短編で省略したところなどを書きたい。

・琅々の哀歌
 横暴極まりなく、国民に対して苛斂誅求な行いをする女王エティーアは、実直で穏やかな青年ユーウェンとの出会いによって変わっていく。だが、彼女に待ち受けていたのは過酷で非情な運命だった。
 三分の二を書き上げたのに、途中で放棄した作品……あうー。

・ブラウンノート
 春日伊織は国語が大好きな女子高生。あまりにも国語が好きなので先生に許可をもらって旧校舎の国語科準備室を学校での自室としているくらい。
 そんな、彼女にだって悩みはある。その悩みを準備室にある薄汚れたノートに愚痴った伊織。毎日のようにそれを続けていて、しかし伊織はある日その愚痴に返事があって驚く。国語科教諭灰谷という先生からの書き込みはその日から、毎日続き、伊織は本人に会ってみようと職員室で灰谷先生の名前を探すのだが……、そんな名前の先生はいないという。謎の先生灰谷とはいったい……?

・久遠の軌跡
 長年イジメを受け続けていた伽耶は、堪えられなくなった現実にパニックを起こし、そのまま内側から聞こえる“声”に支配されて屋上から飛び降りる。
 死んだと思っていた伽耶はしかし、赤土の荒野で目が覚める。そこは、右も左もわからぬ異世界だった。

・領主と踊り子
 アルハンの領主ヴェルン、アルハン一の踊り子シエーヌ。二人の間には目には見えぬ強い確執があった。表裏一体の愛憎をメインとした異世界ロマンス。

・三晶の芸姫
 どの国にも名の知れる美しい芸姫が三人いた。
 一人は暁国の後宮に住まい、王の寵愛を一身に受ける歌姫芳旭。一人は旅芸人として民衆を楽しませることを生業とする楽姫茱菴。そして、もう一人は地方の遊郭の舞姫才縻。彼女達三人は、世にまたとない芸を誇る女性達だった。
 初の中華風ファンタジー。頭の中の構想だけに留まり、文字に起こしてません。

・センドラ連合王国史
 “最強の剣士”王太子アディンクルーズと、侍女サーシャの出会いは運命だった。二人が成長し、統一国家「センドラ連合王国」を建国するまでの、ロマンスと人間関係の複雑さなどを描く超長編戦記ファンタジー。
 現在、歴代最高の長さを更新中。

 ふうー、リストアップしてみるとこんなにもありました。
 それも、タイトルが未定で設定が決まっている作品が他にも三つ存在するので、五年の間に随分と自分は妄想を膨らましていたのだとわかりました←
 全部は書けないと思うけど、このうちのいくつかは書き上げたいなー。
 ちなみに、完結の可能性が一番高いのはセンドラです。次に、久遠とアイシスって感じ……。
 やっぱり、創作は楽しいなー。

拍手

前のページ HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
稿 累華
年齢:
34
性別:
女性
誕生日:
1990/10/06
職業:
大学生
趣味:
読書・執筆作業・芸術鑑賞
自己紹介:
現在都内の大学に通う大学一年生。一年の時点では教養課程なので専攻はないけど、二年になったら心理学コースに進む予定。
英語はそれなりに読んだり聞いたりして理解できるけど、喋るのはあまり得意ではなかったり。第二外国語ではフランス語、第三外国語ではラテン語を学習中。
将来的には作家になりたいので、創作の肥やしにするために色んなものを聞いたり見たり読んだりして経験値を増やそうと日々奮闘してます。

くわしいプロフィールは下のURLから。
http://pr2.cgiboy.com/S/2401908
最新コメント
[05/23 ギニア3世]
[12/02 早紀]
[07/22 累華]
[07/20 密架]
[06/25 累華]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア