世界史のノートまとめが大変です。
去年よりプリントの量はあきらか減ったんですが、けれどやることは多くなった上に、まとめる量も多くなったので大変なのです。
授業中に先生が口で言ったことをプリントの端に書いているんですが、のちのちに読むと理解不能のところがあったりします。
たとえば、
「政治にはお金がかかるから、貴族が主権を握る。」
って書いてあるんですが、その横に、
「(首相)―→」
ってあるんですよ。
意味不明だ。何を言いたいのか、まったく理解できない。
暗号解読ですよ。それも自分の書いた・・・・・・。
あとは、簡略し過ぎてわからないっていうこともあったりします。
「サラミスの海戦で! ペルシア戦争(3)」
とか。
いやいや、(3)って何よって話なんですがね。
まあ、さきほど解読に成功したんで良かったんですが...(三回目のペルシア戦争でって意味らしい。
そんなこんなで、世界史のノートをまとめるのは一苦労なんです。
英語を抜くと、一週間で一番多い授業なので。(人によっては世界史であったり、化学であったりしますね。
で、そのノートまとめがほとんど終わってないんです。
大変だー。
南瓜のブログを見て、ダンジューロを手に入れるのがそんなに大変だったんだ、って思いました。
なんか出現させるのが大変なのは知ってましたが、そこまでとは・・・・・・。
つかチェインレベル上げる必要があるんだ・・・・・・。
あれってチェインレベル上げなくていいんじゃないの? (問いかけ。
けど・・・・・・、ちょっと待て・・・・・・、たしかあれって「超低」で手に入るヤツか。
そうしたら、チェインレベル上げるの必要だ・・・・・・。
うわわ、本当に大変だ。私、根性なしだからそこまでできない。
私も一応、最強の武器は集めているんだが。
ダンジューロはできそうにないです。
今日も12やったんですが、やっぱり楽しいです。
久しぶりに、Ⅹ-2でもやろうかなー?
ただ、ゲーム脳の話もあるのでほどほどにしようと思います。
そういえば、12に「ユークリッド定規」なるものが出てくるんですよ。
12にでてくる最強の武器って何かに由来があるものが多いので、なんだろう? って考えてたんですね。
そうして、わかったよ。
おいおい、って感じました。
「ユークリッド」ってつまり「エウクレイデス」・・・・・・、幾何学者ですよ。
まあだから、「定規」なわけか・・・・・・、という。
はははははははは。笑えますね、ある意味。
もしかして、定規の発明者がユークリッドだったりするんですかねー。
調べてみよ。
さて、世界史頑張るか...
去年よりプリントの量はあきらか減ったんですが、けれどやることは多くなった上に、まとめる量も多くなったので大変なのです。
授業中に先生が口で言ったことをプリントの端に書いているんですが、のちのちに読むと理解不能のところがあったりします。
たとえば、
「政治にはお金がかかるから、貴族が主権を握る。」
って書いてあるんですが、その横に、
「(首相)―→」
ってあるんですよ。
意味不明だ。何を言いたいのか、まったく理解できない。
暗号解読ですよ。それも自分の書いた・・・・・・。
あとは、簡略し過ぎてわからないっていうこともあったりします。
「サラミスの海戦で! ペルシア戦争(3)」
とか。
いやいや、(3)って何よって話なんですがね。
まあ、さきほど解読に成功したんで良かったんですが...(三回目のペルシア戦争でって意味らしい。
そんなこんなで、世界史のノートをまとめるのは一苦労なんです。
英語を抜くと、一週間で一番多い授業なので。(人によっては世界史であったり、化学であったりしますね。
で、そのノートまとめがほとんど終わってないんです。
大変だー。
南瓜のブログを見て、ダンジューロを手に入れるのがそんなに大変だったんだ、って思いました。
なんか出現させるのが大変なのは知ってましたが、そこまでとは・・・・・・。
つかチェインレベル上げる必要があるんだ・・・・・・。
あれってチェインレベル上げなくていいんじゃないの? (問いかけ。
けど・・・・・・、ちょっと待て・・・・・・、たしかあれって「超低」で手に入るヤツか。
そうしたら、チェインレベル上げるの必要だ・・・・・・。
うわわ、本当に大変だ。私、根性なしだからそこまでできない。
私も一応、最強の武器は集めているんだが。
ダンジューロはできそうにないです。
今日も12やったんですが、やっぱり楽しいです。
久しぶりに、Ⅹ-2でもやろうかなー?
ただ、ゲーム脳の話もあるのでほどほどにしようと思います。
そういえば、12に「ユークリッド定規」なるものが出てくるんですよ。
12にでてくる最強の武器って何かに由来があるものが多いので、なんだろう? って考えてたんですね。
そうして、わかったよ。
おいおい、って感じました。
「ユークリッド」ってつまり「エウクレイデス」・・・・・・、幾何学者ですよ。
まあだから、「定規」なわけか・・・・・・、という。
はははははははは。笑えますね、ある意味。
もしかして、定規の発明者がユークリッドだったりするんですかねー。
調べてみよ。
さて、世界史頑張るか...
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
プロフィール
HN:
稿 累華
年齢:
34
HP:
性別:
女性
誕生日:
1990/10/06
職業:
大学生
趣味:
読書・執筆作業・芸術鑑賞
自己紹介:
現在都内の大学に通う大学一年生。一年の時点では教養課程なので専攻はないけど、二年になったら心理学コースに進む予定。
英語はそれなりに読んだり聞いたりして理解できるけど、喋るのはあまり得意ではなかったり。第二外国語ではフランス語、第三外国語ではラテン語を学習中。
将来的には作家になりたいので、創作の肥やしにするために色んなものを聞いたり見たり読んだりして経験値を増やそうと日々奮闘してます。
くわしいプロフィールは下のURLから。
http://pr2.cgiboy.com/S/2401908
英語はそれなりに読んだり聞いたりして理解できるけど、喋るのはあまり得意ではなかったり。第二外国語ではフランス語、第三外国語ではラテン語を学習中。
将来的には作家になりたいので、創作の肥やしにするために色んなものを聞いたり見たり読んだりして経験値を増やそうと日々奮闘してます。
くわしいプロフィールは下のURLから。
http://pr2.cgiboy.com/S/2401908
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア